コンテンツに進む
置き畳のすすめ

置き畳のすすめ

置き畳とは、その名の通り「床の上に置くだけ」で使える畳のこと。
フローリングの上にもサッと置くだけで簡単に設置して手軽に雰囲気を変えることができます。
裏面には滑り止めが付いており、ずれにくく安定感も十分。
近年流行のナチュラルで柔らかい雰囲気のインテリア作りにもおすすめなアイテムです。
まほろばでは、機能性もよくインテリアとしてもかわいらしいカラフルな置き畳を豊富にご用意しております。

暮らしにあう畳のカタチ

国産いぐさの置き畳

畳といえば、いぐさの畳ですよね。
いぐさの優しい香りと天然素材ならではの色合いの変化を楽しむことができます。
天然いぐさには、お部屋の湿度を調節してくれる「調湿効果」や、「抗菌作用」があることが分かっています。また、イ草の香りにはリラックス効果があるとも言われており、天然ものならではの良さを実感できます。
また、熊本県産の最高品質のいぐさで、色合いもムラの少ない経年変化で長く楽しむことができます。

POINT うれしい調質効果

いぐさには空気中の湿度が高い時には湿気を吸収し、低い時には放出する効果があります。
部屋の湿度を自然に調整する「調湿効果」があります。室内を快適な状態に保つのにぴったりです。

 

置き畳 わかば

天然イ草の風合いや肌触りをそのままに、機能性重視な樹脂製の置き畳です。
芯クッション性のあるシートを使用し、ふわっと柔らかい踏み心材です。長時間寝転がっても体が痛くなりづらく、安心感に包まれます。
わかばの置き畳は、畳らしい柔らかい色合いが特徴。
どんなインテリアにも合いやすく、畳としても使い勝手抜群です。

 

置き畳 こむぎ

ブラウン系はフローリングや家具の色調と相性が抜群です。
木目の床やナチュラルインテリアにも自然に溶け込み、「和」すぎず「洋」すぎないモダンな雰囲気を演出してくれます。特にウォールナットやオーク系の家具を置いている部屋では、
ブラウンの畳を敷くだけで統一感が生まれ、落ち着いた大人の空間に仕上がります。

 

置き畳 ふじ

やさしくて清潔感があり、子どものいる家庭にぴったりのカラーです。
近年では「い草」だけでなく「樹脂」や「和紙」素材の置き畳も多く、淡い色を選べる時代。ラベンダー色は、淡い紫〜グレイッシュトーンが特徴で、
お部屋を明るく、やわらかい印象に見せてくれるカラーです。
白い壁やナチュラルな木目の床にもよくなじみ、
リビングや子ども部屋に敷くと、空気までやさしく感じられます。

 

置き畳 こう

明るく、やさしく、どんな部屋にもフィットする万能カラー!
日当たりの少ない部屋でも自然な明るさが生まれ、敷くだけで空間がふんわりと広く感じられます。
特にリビングや寝室など「くつろぎたい場所」にぴったり。
ナチュラルウッドの家具はもちろん、
ホワイト・グレー・ブラックなど、どんな色の家具とも相性抜群。
フローリングとの境目も自然なので、「和の雰囲気を取り入れたいけど、洋室っぽさも残したい」という方に特におすすめです。

 


 

暮らしの中に、やさしい“和のぬくもり”を

 置き畳で、日々の暮らしをもっと心地よく。

畳のある暮らしは、どこか懐かしくて、やさしい。
でも、現代の住まいではなかなか取り入れにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、ユニット式の置き畳です。
床に“置くだけ”で、簡単に和の空間をつくることができます。
色によってお部屋の印象が変わり、
それぞれの暮らしにぴったりの心地よさを演出してくれます。
畳の上で寝転んだり、子どもと遊んだり。
そんな小さな時間の積み重ねが、
毎日の暮らしをゆるやかに整えてくれるはずです。
あなたの家にも、やさしい和のぬくもりを取り入れてみませんか?